学びって

学習について・・・・・って書きましたが。おぼえる事は少ししかありません。受験にくらべりゃ~へ~みたいなもんです。むしろ、やるべきは発想の転換です。自分が正しいと思う人は悩みまくりましょう。

基本は

週一回の歎異抄講義(全文筆記)&学院外の先生の講義&選択(華道、茶道、書道)&学院の先生の3班にわかれてのグループ授業。土曜日に岡崎と合同で部落問題、靖国問題、等

週2回の声明(テストはみんなの前です。御文、基本のお勤めくらいは一人でできるようにしておきましょう。)

毎朝夕の勤行30分程度 朝は椅子に座って。夕方は基本正座。

当番で前に出ます。年3回くらい。感話といって3分程度話せるよう小話を考えておきましょう。

1週間の本山での研修(×2)

 

テストについて                                                                                                                   

テストは、ほとんどが問題を事前に提示されて一週間程度かけてノートにまとめてそれを当日書き写す形式です。楽勝です。きびしいのはグループ授業!!!持ち込み不可(ワイハ(:A;) ひたすら覚えたことを書く。そして一問でも空欄だったら補習です。放課後居残りで集められます。すっげ~~恥ずかしい。善人~~おほせさふらいき。とか本 願とか唯しんしょ・・・作・・さっさと覚えておきましょう。点の数までチェックされてるということですが・・・・テストは返却されません。ま・・・80点 ぐらいとっときゃいいんでない。不可とったり満点とったりすると凹みます。不可とったことないけど。

先生方はすんごい知識量です。勉強家です。努力家です。た だ・・・教え方は悲しいほど・・・・黒板の書き方。発問の仕方。恥ずかしい・・・。ま、素人なので「教え方が><;」とか文句いわない。でも黒板を授業後 に見たらまとまってるように書くくらいは努力したほうがいいな。

ついでだから、法話を話す時のポイントです。言 葉だけで話しが通じるわけがない!!ってのが伝える仕事してる人の基本です。黒板は一方向に使います(これが出来ない人が多い)。赤チョークは最近の発言 者は使いません。黄色をつかいます。消さない・・・消して書くのは書きすぎです。プレゼンしてると考えれば理解できると思います。黒板はポイントを書いて 流れを見通せるように使います。延塚先生の黒板が学院では一番練られています。職員の中では菊池ひ先生の黒板はすごい。しゃべりと切り口と発問に期待^^

学院の先生に人間関係の相談も無理です。だって人間関係苦手な 先生が多いから。仏教の話。先生は仏教の話をすると楽しそうです。和して同ぜずの意味わかってない人だらけです。共感すれども同意せずってやつができない orz 人の悩みを聞くとき、共同生活する時の基本中の基本のスタンスですョ。

 悩みの話がでたので、私なりの分類

あなたの悩みはなんですか???

学院での悩みの主なもの


 *周りと上手くやってけない。

(信仰に裏打ちされた生活が実感できない。考えるほど不安定になる。)

*なんかわからんけど実家を継がなきゃいけない。

(世襲と言いつつ親から子へ伝えるべきものについては触れられない。伝わっていない)

*坊主だと食えそうとおもってきたけどやばそう。

(坊主はくえません生活のためなら他の就職先をさがしましょう)最近5軒のうち1軒の寺が廃業したんだからww  それでも私は寺が好きですが。

*仏教と他宗との違い。

(称名念仏だからどうなのか)

*世間の要望にどうこたえるのか。

(坊主への不満に答えていない。お金の分働いてないことにどう答えるか)


 

これ以外の方ご一報をまってます。

よくよく談合せよ。この言葉が救いです。談合してますか?